こんにちはokiです!
みなさん服選びの基準ってありますか?
もちろん自分の好みの服をとりあえず選ぶと思いますが、それだけでは、お洒落なコーディネイトにはなりません。
ついついアイテム単品で見て、気に入ったらか購入を決めてしまうと、後で後悔してしまうなんてこともよくありますよね!
そんな服の選び方で悩んでいる方に、今日は服選びで心がけることをまとめました。ファッション初心者必見です!
服選びで大切なことその①サイズ感
まず初めに、一番大切だと言っても過言ではないのがサイズ感です。
サイズをワンサイズ間違えてしまっただけでも、お洒落な服が一気にダサく見えてしまいます。
しっかりと自分に合ったサイズを選択するために、試着は必ずしましょう!
基本的にどのお店でも試着はできると思いますので、面倒臭がってはダメですよ!
今はオーバーサイズやVラインなどのジャストサイズ以外のサイズ感も流行っているので、このサイズ感がおすすめ!というのは断言できません。

なので、もし自分で判断できない場合は、店員さんに聞いてみるのがおすすめです。
もしトップスやアウターを購入する際は、インナーに何を着るかも考えてサイズを選ばないと、後で失敗する可能性があるので注意しましょう!
服選びで大切なことその②単品でなくコーデで考える
冒頭にも書きましたが、アイテム単品で購入すると、後で後悔することが多々あります。したがって、自分の欲しいアイテムが見つかったらどんな服に合わせるのか考えましょう!
自分の持っている服でも、持っていない服でも構いませんので、とりあえずイメージしてみることが大切です。
もし、自分が持っているアイテムに合わせたい場合は、その服を着て買い物に行ってみるといいです。試着室で自分で確認できますし、服のプロである店員さんの評価もゲットできますよ!

服選びで大切なことその③小物は色味にこだわる
次は、服選びでなく、小物選びです。
小物の色を選ぶ際は、大きく2つに分類されます。
①コーディネイトに調和させる
②コーディネイトの外しで使う
この2つを覚えれば、小物選びも簡単ですよ!
まず、[①コーディネイトに調和させる]ためには、小物や服同士の色味を合わせることが大切です。
例えば、時計を選ぶときは靴やベルトの色味を合わせるとgoodです!
着こなしの中に同じ色が増えることにより、全体的に統一感が出るスマートなコーディネイトとなります。
次に[②コーディネイトの外しで使う]場合は、「赤・青・黄・緑」などの色味が強くはっきりしたものを選びましょう。
外しとして使う場合、色がぼやけてしまうと雑なイメージを与えかねます。
コーディネイトはブラックやグレーやネイビーなどを使って、全体的に落ち着いた色味にしておき、色味のはっきりとした小物を取り入れるのがベストです!
最後に
この3点を抑えておけば、服選びで失敗することは少なくなるでしょう。
その為には、店員さんと会話することが大切です。もしあなたが服選びの経験が少ないなら、そのまま店員さんに伝えましょう!
そのほうが店員さんもアドバイスしやすいです。ただ、アドバイスを鵜呑みにしてはいけません!!
自分が気に食わなかったり、好みではない場合は、はっきりと伝えることが大切です。そうすれば、店員さんは別の選択肢を与えてくれるので、選択の幅も自分の服の知識も広がります。

以上、服選びで大切な3つのことをまとめました。
是非試してみて、楽しく服を選べると嬉しいです!
コメント